掃除の基本

一言に掃除といってもやり方の違いで仕上がりが異なってきます。
掃除の基本を知っておけば掃除にかけた時間が同じでも綺麗度が異なりますので覚えておきましょう。

基本1:上から下
掃除は基本、高い場所から始めましょう。高い場所から順番に下に下がっていき、最後に床掃除をしましょう。
埃は上から落ちてくるので床を先に掃除していまうと、全体の掃除が終わった頃にはまた床は汚れている事になります。

基本2:外から内
外と言うのは窓際の事をさします。
床掃除をする時は必ず窓がある方から家の奥に進む感じで掃除していきましょう。

基本3:洗剤の特徴を知る
今は数多くの掃除用洗剤が売られています。
場所や素材によっては適していない洗剤を使うと変色したり、有害な臭いが発生したりします。
洗剤はどれも同じと考えず、その場、その素材にあった洗剤を学びましょう。

ハウスクリーニング

ちょっと面白い掃除の裏技

今はドラッグストアに行けば色んな掃除用グッズや洗剤が売っています。
しかし、汚れに応じて買いそろえるのは大変。
そこで今日はちょっと面白い掃除の裏技をご紹介します。

【ニベア】
ハンドクリームとしても有名な青い缶のニベアクリーム。
実はシールはがしに一役買ってくれます。
方法は簡単。剥がれなくなったシールにニベアを塗り込んで約3分置きます。
塗れた布で拭き取ればシールが取れます。
また蛇口の根本の黒い汚れ。そんな汚れもニベアが落としてくれます。

【歯磨き粉】
べたべたになって切れにくくなっているハサミはありませんか?
そんなべたべたハサミは歯磨き粉で綺麗に落とす事ができます。
また、鏡にこびりついたしつこい水垢も歯磨き粉を付けた歯ブラシで磨くときれいに落ちます。

【ゴム手袋】
絨毯に絡みついた髪の毛やペットの毛はゴム手袋をはめた手で撫でると面白いほど取れます。

ハウスクリーニング

大掃除をする箇所

年末の大掃除。
どこから手を付ければいいのか分からない。
どこまでの事をすればいいのか分からない。
そう思っている方は多いと思います。

大きな家にお住まいの方は家の中全てを大掃除するのはとても簡単な事ではありません。
そこで大掃除をすべき箇所をご紹介します。
ここさえ大掃除しておけば後は日々のお掃除で十分間に合います。

【キッチン】
シンクの汚れは日々の掃除でできるので、大掃除では食器棚の中、
食器棚の上に置いていある物、引き出しの中を掃除しましょう。
そこでは使わない食器やキッチングッズは思い切って処分しましょう。
食器棚の中は1年もたてば以外と汚れています。
食器棚の中もキレイに拭きましょう。

【お風呂場】
お風呂の掃除も日常の掃除で行われているのでそんなに力を入れて大掃除する必要はありませんが、
壁や天井は日々の掃除では拭いてない方も多いので大掃除の時は拭いて汚れを取りましょう。

【玄関】
玄関の履き掃除も日々の掃除ですでに綺麗になっていますが玄関に飾ってる装飾品に埃が溜まっていたりしていませんか?
玄関の大掃除では飾り棚や鏡に注目してみましょう。
下駄箱の中も大掃除をする箇所のポイントとなります。
面倒でも一度靴を出して下駄箱の拭き掃除をし、履いていない靴は処分しましょう。
新しい靴を迎える準備にもなります。

【ベランダ】
不要な物の物置き場化していませんか?
年に一度はベランダの不要品を処分しましょう。

ハウスクリーニング

年末の大掃除を楽にする日々のポイント

12月も下旬になり大掃除の時期がきました。
頑固な汚れと戦う大掃除。
考えたただけで腰が重くなります。
そんな年末の大掃除を楽にする日々のお掃除ポイントをご紹介します。

【汚れは若いうちに】
キッチンについた油汚れや玄関に付いた汚れは時間が経つほど取れにくくとても頑固な物になります。
そういった汚れは若いうちに取っておきましょう。
理想はその日のうちに拭き取るということです。
キッチンのコンロも毎日拭き掃除をしている物とそうでない物とでは1年後全く見た目が違います。
毎日拭き掃除されたコンロは10年経っても買い替える必要のない状態を保てています。

【捨てる期限を決める】
食器、洋服などは1年使わなかったら捨てる。
といった感じで期限を決めてしまいます。
「いつか使う」「綺麗だからいつか着る」そう思って何年もそのまま大切にしまっているものはないですか?
捨ててしまって後悔するかもしれませんが、やはり持っていても使わない物は使いません。
「使える、使えない」の物の現状ではなく、「使うか使わないか」で判断しましょう。

【大掃除は年に2回】
年末並みの大掃除は年に2回しましょう。
6月と12月です。
6月に一度大掃除をしておくと年末の大掃除は随分と楽になります。
テレビの裏も埃の溜まり方が全然違いますし、網戸を拭いてもあんな風に雑巾が真っ黒になる事もありません。

ハウスクリーニング

掃除上手になるために

みなさんは掃除が得意ですか?
よく掃除は好き、掃除は嫌いと分かれますが今日のテーマは得意か不得意かです。
掃除は好きなのに思うようにいかない場合は掃除が苦手なのかもしれません。
掃除が得意になるには掃除をするにあたりポイントがあります。
まず、最終的にどうなっているか自分が求めている状態をイメージします。
掃除後のイメージですね。
まずゴールとする目標があれば掃除がスムーズになります。
例えばリビングにある棚を例に上げるとその棚に置いてある物を減らしたいのか、
それとも置いてある物をキレイにしたいのか。
ただ漠然と棚の整理と考えるのではなく、具体的な目標や理想をハッキリさせると
無駄な時間をかけずにその目指すゴールにたどり着けます。
イメージができれば自然と効率の良い手順で掃除を開始する事ができます。
掃除が得意な方は「棚に置いてある物を減らす」と「棚に置いてある物をキレイにする」を
同時に行う事ができますが、掃除が苦手な方はそれが困難で必要以上に掃除に時間がかかってしまいます。
掃除が苦手な方はまずイメージから始めてみてください。

ハウスクリーニング

こんな事にも使える便利な重曹

重曹は食塩水を原料に二酸化炭素を加えることで作られた害のない
安全な物です。
料理としても使える重曹ですが、今日は重曹の便利な使い道について
書いていきたいと思います。

●電子レンジ内を掃除
耐熱容器に重曹小さじ1、お水500mlを混ぜたら600wで3分(500wで3分半)チンします。
すると溶かした重曹から蒸気がでますのでそのまま約10分放置。
蒸気で浮き上がった汚れをキレイな布で拭き取ればOK

●衣類の臭い取りに
いつもの洗濯の時に洗剤と一緒に大匙1杯の重曹を入れ、普段通りに洗濯機を回します。
衣類の消臭と同時に洗濯物をふんわりに仕上げてくれます。
※重曹を入れすぎると詰まりの原因になります。
冬場で重曹が水に溶けにくい場合は事前に溶かしてから使って下さい。

●靴の臭い取りに
お茶パック(なければ使わなくなったストッキングや靴下)に重曹を入れ、
靴の中に入れておくと靴の嫌な臭いが取れます。

●カチカチかかとをケア
同量の重曹とオリーブオイルをよく混ぜ、ペースト状にしたらカチカチかかとに塗って
3分ほど置いたらクルクルと優しくマッサージをし、最後に綺麗に洗い流します。
硬くなった角質を柔らかくする効果があります。

店舗清掃

重曹(掃除)の使い方

重曹とは炭酸水素ナトリウムの事で食塩水や二酸化炭素などを原料に作られた物です。
自然界の成分なので環境にも人にも害がない事から一般家庭でもよく利用されています。
重曹には食用と掃除用が売られていますが、メーカーに聞いた所、中身は同じだそうです。
なので誤って掃除用の重曹が口に入っても問題はないという事です。

そんな重曹を使って実際掃除してみましょう。
重曹は粉末の状態で販売されています。
それを3つの方法で使い分けていきます。

①水にとかして霧吹きにする。
床拭きをする時やドアノブを拭く時などに使います。
また、シンクの三角コーナーや生ゴミに霧吹きすると消臭にもなります。
もちろん洗い流す必要はありません。

②水でといてペースト状にする。
ペーストの硬さはお好みでOKですが、水1:重曹2の割合くらいから試すといいと思います。
ペースト状になった重曹はコンロの頑固な油汚れを取るのに◎
数分置いて拭き取ればキレイに汚れが落ちます。
落ちが悪い時は洗剤を混ぜると効果が増します。

③粉末のまま使う。
研磨効果で頑固な汚れをそぎ落としたい時に。
汚れに直接重曹を振りかけてスポンジやタワシでこすります。
お風呂場の水垢やキッチンシンクのこびりついた汚れに。

※木製、大理石、アルミ、漆製品には重曹は使用できません。

店舗清掃

ゴキブリの種類

ゴキブリにはいくつかの種類があります。
今日は種類別にゴキブリのお話をします。

【クロゴキブリ】成虫体長:30~38㎜
一般家庭にいるゴキブリはこちらの種類になります。
家の中のゴキブリを退治したいならクロゴキブリ用の
駆除剤を購入するといいと思います。

【チャバネゴキブリ】成虫体長:15~20㎜
こちらもよく耳にする名前ですね。
チャバネゴキブリはおもに飲食店の室内に生息しています。
薬剤にも強く、市販のゴキブリ駆除剤ではなかなか満足のいく
効果が見られないと言う声が多い。
特徴としては飛ばないゴキブリです。

【ワモンゴキブリ】成虫体長:35~45㎜
熱帯・亜熱帯地域にいる種類のゴキブリなので日本では九州や
温かい地域に生息しています。
しかし、温暖化の影響かさだかではないが、最近ではたまに
関東でも見られる。

日本にいる主なゴキブリは上記の3種類となります。
どのゴキブリを退治したいのか種類を把握したうえで薬剤を買うと効率よく駆除できると思います。

害虫駆除の事なら害虫キックアス

毎年ゴキブリに悩まされるわけ

毎年ゴキブリ退治を買ってきているのにどうして毎年出てくるの?
この戦いはずっと続くの?
そんな風に思っていませんか?
ゴキブリは3億年も前から進化を続けているのです。
そんなゴキブリは人に例えると300㎞の速さで走る事ができ、
水さえあれば1ヶ月しのぐ事も可能です。
そんな凄い進化をしてきたゴキブリをあっと言う間に退治する事は
難しいのです。
しかし人間もゴキブリを退治するための研究は続けられています。
今はまだまだ市販のゴキブリ対策では完璧に退治する事は厳しく
定期的に購入していかなくてはいけませんが、害虫駆除を専門としている
業者の駆除はとても優秀です。
毎年毎年ゴキブリに苦しめられている方、一度業者の力を試してみるのも手ですよ。

害虫駆除の事なら害虫キックアス

ゴキブリを家から追い出す方法

【ゴキブリのご飯をなくす】
ゴキブリは家庭から出た食べカスや人間の髪の毛などを食べて生活しています。
ゴキブリの生き物ですから食べ物が無くなれば生きていけません。
手っ取り早いのは掃除をこまめにしてゴキブリの餌となる物を残さない事です。

【ハーブを賢く利用】
ハーブにはいろんな種類があり、それぞれ効果が異なります。
ハーブの香りで癒されたりした事はありませんか?
その逆にハーブの香りを嫌がるものもいます。
それがゴキブリです。
ゴキブリが嫌いハーブはローズマリー、ハッカ、シソ、ミントなどがあります。
お部屋のインテリアとしても飾れるハーブでゴキブリも退治!!

【隙間を埋めない】
みなさんは例倉庫と壁の隙間や家具同士の隙間に掃除道具や紙袋など入れていませんか?
隙間はちょっとした物を収納するのにとっても便利なデッドスペースです。
しかし、狭い所を好むゴキブリにとってはとってもありがたい行為。
大掃除で隙間の物をどかした時にゴキブリがガサガサっと出てきた事はないですか?
ゴキブリの住処を作らないのがポイントです。

害虫駆除の事なら害虫キックアス